2023年1月31日火曜日

冬はつとめて

  「冬はつとめて 雪の降りたるは言うべきにもあらず~」と冬の段は続きます。枕草子の一節です。今日もかなり冷え込み,錦江中学校付近の最低気温も0℃近くだったのではないでしょうか。山間の場所では,真っ白く霜も降りていたそうです。今朝は,風は冷たかったですが,一点の曇りもない見事な快晴でした。そこで,先の一節が頭に浮かんだというわけです。また,図書室の前で下記のポスターが掲示されていることにも気づき,日本人のもつ感性の豊かさを改めて感じることでした。


                                     

  

2023年1月30日月曜日

昼休みも有意義な時間を過ごしています。

  今日は,昼休みの様子を紹介します。先週は厳しい寒さとなった日が多かったですが,今日の昼間は日差しもあって,気温も10℃を越えました。外で過ごしている生徒は少し少なめでしたが,それでも同学年や異年齢のグループでサッカーや蹴鞠り?を楽しんでいました。廊下では,錦江町内の各小中学校からの送られてくる学校便りを観ている生徒がいました。特に自分の出身小学校の便りを熱心に読んでいました。各教室を見て回ると,3年生だけでなく,1,2年生での教室でも教科の課題や宿題に取り組んでいる姿がありました。最後に図書室によってみると,1,2年生の数名がいて,新着本を手にしたり,本を借りていました。図書部員もしっかりと活動していました。














2023年1月27日金曜日

入学説明会を行いました。

  午後より入学説明会を行い,中学校区内の大根占小,神川小,宿利原小,池田小に加えて,青戸小から児童,保護者,先生方が来校してくださいました。前半は,保護者と児童・先生方のコースに分かれて,それぞれ,「ネットリスクに関する講話」と「生徒会による6年生からの質問回答及び学校紹介」・「英語体験学習」・「校内施設参観」を行い,後半は,保護者と児童が同席して,「錦江中学校の生活について」を聞いていただきました。児童のみなさんも落ち着いた様子で態度もしっかりしていました。入学が楽しみです。


「ネットリスクに関する講話の様子」
「英語体験学習で本校職員から説明を受けている児童の皆さん」
「錦江中学校の生活に関する説明の様子」

2023年1月26日木曜日

昨日はこの冬一番の冷え込みでした。今日もだいぶ冷え込みました。2年英語「A Gateway to Japan」

 昨日は,この冬一番の冷え込みで,錦江中学校周辺でも氷点下となり,水たまりや野外のバケツなどに氷が張っていました。日陰では,夕方近くまで氷が残っているところもあったので,だいぶ厚く張っていたのかなと思いました。今朝も冷え込みましたが,昨日ほどのことはなく,だいぶ過ごしやすく感じました。(写真は昨日のものです)



 今日の2年生の英語の授業では「A Gateway to Japan」の単元を学習していました。日本の文化の紹介や日本文化がヨーロッパの芸術にどんな影響を与えたのかと言うことなどを学んでいました。



2023年1月24日火曜日

7年ぶり?の積雪か? 

  「10年に一度の寒波が襲来」と連日報道されていますが,予報通りに降雪が今日,確認できました。「雪が降っていますよ。」と興奮冷めやらぬ報告してくれた生徒もいました。数名に聞いてみると,小学校の低学年のときに,雪合戦をした記憶があるということでした。調べてみると2016年1月24日に鹿児島市で14cmの積雪で,奄美市でも115年ぶりに雪が降ったという記録がありました。このときは県内各地でこれまでの最大積雪になったところが多数あったそうなので,おそらくのこの日に雪合戦が錦江町でもできたのではないでしょうか。(錦江町の詳しい記録に,ネットではヒットしませんでした。誰かご存じでしたらお教えください。)雪は楽しみではありますが,交通障害になりうる場合もありますので,ほどほどを願いたいところです。みなさん,明日,明後日は,特に道路や水道管の凍結などに備え,歩行中の転倒や車でのスリップなどには十分に気をつけてください。











 

2023年1月23日月曜日

鹿児島県内私立一般入試始まる 学校給食週間(1/24~1/30)

 今日から鹿児島県内の私立高校21校の一般入試が始まりました。今日,入試が行われた私立高校が9校と最も多い日でもありました。本校の3年生も今日の受験者が最も多く,学校に登校した生徒はわずかに5名でした。人生初めての入学試験はどうだったでしょうか?

 明日からは,「全国学校給食週間」(~30日)です。明治22年に山形県鶴岡町(現鶴岡市)で始まり,徐々に全国に広まった学校給食。戦争の影響で一時中断しましたが,昭和21年には再び始まり,現在に至っています。もちろん,給食の献立や食材は,時代と共に変化し続けています。鹿児島県では今週23日~27日までを「鹿児島をまるごと味わう学校給食週間」とし,鹿児島県の食材を用い,鹿児島県の郷土料理などを参考にした献立が組まれています。ちなみに今日は,「豚なんこつの味噌煮」が出されました。大変おいしかったです。






 

2023年1月20日金曜日

1年生数学「円錐の表面積」 2年生音楽「アルトリコーダーの運指」

 1年生の数学では,「円錐の表面積」の求め方について,どうすれば求めることができるかをペアや小グループで話し合うなどして考えていました。円錐を展開すると,底面と側面になります。底面は円ですので,割と簡単に求めることができます。側面は,「おうぎ形」になっています。この面積をどうやれば求められるかを一生懸命考えていました。

 2年生の音楽では,アルトリコーダーに取り組んでいました。運指(うんし)つまり指づかいについての学習でした。小学校時のソプラノリコーダーの運指を学習しているので,すぐにできるのではと思いましたが,同じ高さの音でも押さえる穴が違うので,指づかいが違ってくるので,戸惑うことが多いようです。調べてみると,アルトリコーダーの方が歴史が古いそうで,1700年代前半には,楽器として完成しています。ただ,他の管楽器の押されて,長い間忘れ去られていたようで,20世紀になってから再び,演奏されるようになったのだそうです。そのため,他の管楽器と異なり,古い形そのままで,今に至っています。





2年英語「〇〇について知ろう」 3年理科「生態系」 1月19日の授業から

  2年生の英語で「〇〇ついて知ろう」という学習が行われていました。英文を内容を理解するという目的で,課題は「日本の漫画やアニメーションが海外の方々にどんな影響を与えているか」でした。参観したコース(2年生の英語は少人数指導で2コースに分かれています)では,「キャプテン翼」の印象的なシーンを視聴しているところでした。ワールドカップ期間中にも取り上げられていましたが,世界の超有名サッカー選手(メッシやネイマール選手ら)の中には,このキャプテン翼に出ているキャラクターやプレーに憧れて,サッカーの技を磨いてきたと解説がありました。キャプテン翼の動画を歓声をあげながら,食い入るように視聴しているそれらの浅春も姿も紹介されていました。こんなにも現実の世界に大きな影響を与えてきたんだなと改めて思います。


 3年生の理科では,「生態系」について,学習していました。教科書や資料などを参考に,生物どうしの間の関係性について,考えていました。


2023年1月18日水曜日

1,2年生 鹿児島学習定着度調査2日目終わる

  1~3時間目にかけて,1,2年生は鹿児島学習定着度調査2日目に臨み,英語,社会,数学に取り組みました。それぞれの学級,調査にあたって,「空欄をつくらない」「時間があれば必ず見直す」などの注意事項が板書してありました。どの学級,どの生徒も一問一問,集中して取り組んでいました。いずれ,問題の冊子も返却されますので,その際は,できなかった問いについては,自力で解答できるように改めて学び直しを確実に行いましょう。



2023年1月17日火曜日

1,2年生 鹿児島学習定着度調査に臨む(1日目) 3年生家庭「幼児との関わり」

  今日から2日間,1,2年生は鹿児島学習定着度調査です。今日は1日目目で,国語と理科に取り組みました。これまでの学習がどの程度,身についているかを調べます。どの生徒も各問いに懸命に向き合う姿がありました。


 3年生が3,4校時の時間に,調理に取り組んでいました。「幼児との関わり」という単元で,「幼児が大満足するおやつをつくろう」をテーマにした授業で,栄養満点のおにぎりづくりに取り組んでいました。なかなか手際よく作業している生徒がいましたので,「家でもやっているの?」と問いかけると「毎日やっています。」と元気よく返ってきました。また,ある生徒は,「家ではやったことないです。」と応えてくれました。グループ毎に活動し,幼児向けということを意識しつつ,口に入りやすい大きさにするなどの工夫をしながら,かわいらしいおにぎりが次々にできていました。実に楽しげな様子が実に印象的でした。







2023年1月16日月曜日

2年美術「自分を見つめよう」 1年技術「生物を育てる技術」

 今日は,2年生の美術と1年生の技術の一コマです。

 2年生の美術では,「自分を見つめよう」というテーマで,鏡を用いて,自分自身の顔のパーツを細かくスケッチする作業を行っていました。耳や目に,多くの生徒は取り組んでいました。こんなにじっくりと自分の顔のしかも一部分を観察するということは,今までなかったのではないでしょうか。みんな,とても集中して取り組んでいました。


 
 1年生の技術では,「生物を育てる技術」について,教科書などを参考に,ノートにまとめる作業を行っていました。中には,タブレットに調べたことを入力している生徒もいました。その入力する速さも,かなり速かったです。タイピングも上達しているようです。



    

 

2023年1月14日土曜日

3年社会「グルーバル化と私たちの生活」 1年美術「木彫小箱づくり」

  今日は,3年生と1年生の授業からです。

 3年生の社会の授業を見ました。今日の課題は,「金融や経済のグローバル化は,私たちの生活にどんな影響を与えているだろうか」というものでした。お邪魔したときには,円高や円安が生活にどんな影響を与えているかということを考えているところでした。今,まさに「円高」。輸入品の高騰が物価高をうみ,日常生活に影響を及ぼし始めています。

 1年生は,「木彫小箱づくり」に取り組み始めたところのようでした。インターネットからの情報などをもとに,図案を考えている場面でした。2学期に制作していた「面」の木版画が掲示してありました。すばらしい出来映えに感心しました。











2023年1月13日金曜日

生き生きとダンスを踊っています。 英検(今年度3回目)にチャレンジ!

  2年生の保健体育で,ダンスに取り組んでいました。来週の水曜日が発表会になっているとのこと。みんないきいきと踊る姿がとても印象的でした。学級の雰囲気がとてもいい証拠だと感じました。ちなみに本校で取り組んでいるのは,ダンス領域のなかでも,「現代的なリズムダンス」だそうです。


 放課後,今年度3回目の英語検定が本校を会場に行われました。今回は,5級から準2級(5級,4級,3級,準2級の各級ごとに分かれて実施)の各級に,計14名の生徒が臨みました。本年度これまでに3回実施されたの英語検定に,本校生のべ46名の生徒がチャレンジしました。今年度受けた人はもちろん,受けなかった人も,次年度は是非,チャレンジしてみてください。


2023年1月12日木曜日

英語での錦江町の紹介 新型様式トイレ設置! 面接練習始まる

  2年生の英語の授業の中で,錦江町の紹介に取り組んでいました。1人1人の英文を先生が丁寧に解説してくださっていました。紹介する内容の視点が多い方が,優れた紹介であるとのことでした。なるほどと感じました。

 昨年末から行われていたトイレの洋式化に伴う工事が終わり,検査も昨日のうちのに終了し,今日からの使用が可能になりました。各階のトイレ,男女1基ずつ,合計6基設置されました。公立学校では見たこともないような(おそらく,多目的トイレを除いては設置している学校はかなり少ないと考えられます。現況,鹿児島県公立小中学校の洋式化率は全国平均を下回っている状況でもあります)洗浄機能付きの優れものです。きれいな状態で,ずっとのちのちの後輩も気持ちよく使えるよう,大切に使っていきましょう。
 昨日より3年生の面接練習が始まっています。面接における大切なポイントをしっかり理解して,緊張する状況あっても,受け答えがきちんとできるようにしていきましょう。また,応える内容もよりよいものとなるように準備して面接練習及び本番に臨みましょう。


2023年1月11日水曜日

3年実力テストがありました。1,2年生も授業スタート! 

  3年生は年度最後の実力テストでした。1~5校時,国・理・英・社・数の順で行われました。1日5教科はかなりハードだったかと思いますが,私立高校の5教科受験の学科においては,同様の日程で行われますので,予行演習になったのではないでしょうか。試験の内容だけでなく,受験の受け方も受験準備の一つ。経験したことが,この先にきっと活かされることでしょう。

 1,2年生は今日は通常の授業でした。冬休みの課題の採点や振り返り,リー先生と会話を楽しむ英語の授業,柔道では,受け身に取り組む姿がありました。

 日中は,錦江町では17℃を越える気温だったですが,朝との寒暖の差もかなり大きいので,体調管理には,感染対策も含め,気をつけてください。