2023年12月22日金曜日

2学期が終わりました。 

 本日は終業式。大変冷え込みましたが,いつもと変わらず元気なあいさつを交わす朝を迎えることができました。終業式に先立って表彰式があり,2学期の終わりにふさわしく多くの大会や審査会等での入賞報告と受賞伝達を行いました。終業式では,各学年,生徒会代表が「2学期の振り返りと3学期以降の展望」を発表しました。このあと大掃除を行い,学活。ここでも学級毎に2学期の振り返りや冬休みの諸注意などがあり,最後に通知表を受け取っていました。












 冬休みも事故や感染症に注意しつつ,充実した休みを過ごし,1月9日には元気に逢いましょう。                                    
                                                                              
1年お世話になりました。ありがとうございました。よいお年をお迎えください。


2023年12月21日木曜日

明日は2学期終業式

 2学期も残すところ,あと1日となります。今日は2学期最後の授業がどの学年も行われていました。冬休みの課題の配布や確認が行われている教科,2学期の学習の復習に取り組んでいる教科,普段どおりの授業が行われている教科などがありました。冬休み間近とは言え,真剣に授業に取り組んでいました。また,昼休みは,やや日差しがあるとは言え,北よりの寒風吹きすさぶ中,元気にサッカーやバレーボールに元気に興じる姿が見られました。思いのほか多くの生徒が校庭に出て活動していました。















2023年12月20日水曜日

保健体育 1年器械運動 2年ダンス発表会

 保健体育の1年器械運動と2年ダンスの授業を参観しました。1年の器械運動では,どの生徒も自分の課題を意識し,安全面に注意しながら熱心に取り組んでいました。難易度の高い種目をほぼ完璧に演技できる生徒もいました。2年生のダンスは,発表会を行っていました。リズムに乗りながら,ソロで行う場面や全体でシンクロする場面などを工夫しながら,実に生き生きと,堂々と発表する姿が印象的でした。








 

新体制 第2回生徒集会

 昨日19日火曜日の生徒集会では,各専門部からの報告・連絡に引き続き,「○×クイズ」が行われました。テーマはなんと「錦江スタンダード」。これは,幼児期から小学校,中学校,高校までの生活習慣や家庭学習,決まりやルールへの対応への指標を示したものです。それをクイズにする。生徒にしっかり意識してもうらには,非常に効果的な取り組みだと感じました。結果は,ご回答が結構あり,目的を達成できたのではないかと想います。今回のアイデアすばらしかったと思います。



スマホ利用や情報モラルに関する講話実施

 鹿児島市の子どものネットリスク教育研究会より講師をお招きして,全校生徒及び家庭教育学級生を対象に,スマホ利用の弊害や情報モラルに関する講話をしていただきました。スマホの利用時間と成績の関係や夜間のスマホ利用の影響について,研究のデータなどをもとにわかりやすく教えていただきました。後半は,情報発信や情報のやりとりの際に注意すべき事について,実例や動画を活用し,説明していただきました。便利な道具であるスマホ,手軽に操作でき,簡単に情報提供できるSNS。だからこそ,マイナスな面をよく理解して,深く考え,判断する必要があることを学びました。何度も「恥ずかしい情報は絶対にアップしてはダメだからね。」「大勢の前で言えないことは,書き込んでは絶対にダメ」と繰り返し言われたことが特に印象的でした。機器も情報も正しく利用し,豊かな生活を送りましょう。














2023年12月18日月曜日

新しい年を迎えられます。

 昨日の午前中,PTA会長,事業部長さんをはじめ,6名の保護者の方,学校職員3名が参加し,門松づくりを行い,今年もりっぱな門松ができあがりました。一部の材料を除き,多くの材料の準備もしていただきました。朝早くからの作業,ありがとうございました。門松について調べてみると,家の玄関や門前に左右一対,立てるのが一般的で,玄関に向かって右側が雄松,左側が雌松と呼ばれ,新年を迎える際,年神様が降りてくる目印なのだそうです。古い昔は,何かしらの木を立てていたのが,平安時代には松になり,やがて竹が縁起物として加わり,一対になったのは,江戸時代とのことです。各家庭でも門松飾ることにしていますか?ちなみに,立てるのに最適日は,12月28日。29日は「苦立て」,31日は「一夜飾り」と言って嫌われるそうです。











2023年12月15日金曜日

学びは実践してこそ,価値がある

 2時間目,3年生は移動教室で,教室が空いていた。よく見ると,机に椅子がきちんといれられ,机上の本類もまっすく,机の角に置かれていた。整頓された姿である。意識されたものなのか,意識せずともできるレベルにいたっているのか?ふと,思い出した。今年の修学旅行しおりの表表紙の裏には,写真の言葉と絵があった。修学旅行時もバスガイドさんが,「素晴らしいことが書いてあるね。」と取り上げてくださった。その実践の場は,修学旅行のときのみではない。日頃の生活の中でも実践されなければ意味がない。学びは実践してこそ,価値がある。





 

2023年12月14日木曜日

1年生 調理実習に挑む

 「挑む」とはやや大袈裟な表現だったかも知れませんが,1年生が2時間ほどの時間の中で,調理,会食,片付けを済ますということを考えると,こう表現した方がいいのかなと考え,タイトルとしました。調理のメニューは,さつま汁,ごはん,シャケのホイル焼き,キュウリとわかめの酢の物です。調理途中と会食の様子を見学しました。先生を含め,サポートスタッフが5名。人数が欠席等で足りないグループの手伝いをしていただきました。生き生きと活動する姿,感想を述べ合いながら楽しそうに会食する姿が印象的でした。









2023年12月13日水曜日

新聞記事を読んで改めて想う

 今日の南日本新聞朝刊の「若い芽」の欄に,第16代生徒会長城下翔生さんの記事が掲載された。タイトルは元の原稿の物より短くなっていたが,原文はほぼそのままで掲載されている。元のタイトルには「感謝」という言葉も入っていた。精神的にきつかったが貴重な経験ができた達成感。そして,自分が感じた成長。忙しかったが充実した日々や生徒会担当の先生をはじめとする先生方への感謝。行間からは,生徒会活動に共に取り組んだ仲間への感謝も伝わってくる。結びは第17代生徒会へのエールで締めくくられた。生徒諸君に是非,味わって欲しい文章である。


2023年12月12日火曜日

南大隅高校生による出前授業行われる

 6校時,南大隅高校3年生7名と先生方2名が来校され,1年生に対して,出前授業を行ってくださいました。授業の内容は,「ラッピング」。クリスマスの時期にぴったりの内容です。高校生の説明に従い,ラッピングに挑戦。すぐに理解して作業を進める生徒,うまく理解できずに戸惑う生徒などありましたが,高校生がサポートしたり,早く作業の進んでいる1年生が手伝ったりしながら,全員,作業を終了することができたようです。高校生にやり方を質問し,リボン付けに取り組んだ生徒もいました。

 誰かに自分でラッピングしたものをプレゼントできる機会があるといいですね。









2023年12月11日月曜日

宇宙アサガオが一斉に咲きました。

 今朝は,だいぶ暖かかったので,それを感じたのか,玄関の「宇宙アサガオ」が一斉に花を開いていました。9月に入ってから種を蒔き,日照時間もかなり短い時期を迎えており,あまり大きくは成長できなかった朝顔ですが,それでも花を数多く咲かせてくれました。感謝です。昨年は12月16日には,種を一株(20粒中,1つしか芽がでませんでした。)から27粒収穫。それを今年蒔き,21つが芽吹き,今日に至っています。基本,薄紫の花でしたが,同じ株の中に,桃色の花びらの花も咲いていました。隣の株の花と,受粉したものがあったのかも知れませんね。








2023年12月9日土曜日

校内長距離走大会実施

2時間目から校内長距離走大会を実施ました。気温17℃風もほとんどない全校のコンディション。ただ,全校の3分の1程度,流感や体調不良者の欠席,見学となってしましました。一方で,病み上がりにもかかわらず,かなりきつかったと話していましたが,走りきった生徒も複数いました。精一杯走っている姿に感動しました。よく頑張りました。保体部,係担当の生徒,運営ご苦労様。PTA保体部のみなさん,交通整理等ありがとうございました。沿道での応援もありがとうございました。