2023年2月28日火曜日

錦江町ふれあいボランティア事業説明会

 本日の生徒集会の時間を用いて,「錦江町ふれあいボランティア事業」及び「私のふれあいボランティア活動カード」について,錦江町社会福祉協議会の方に説明をしていただきました。これらは,「ボランティア活動のさらなる推進と社会福祉への理解や関心を高め,”福祉の心”を育むとともに,心豊かな地域社会づくりにつなげること」を目的とする取組とのことでした。また,「できるときに,できることを,無理のない範囲で」行うという,ボランティアの基本的な考え方も教えていただきました。これらの活動への参加者が増え,この活動の目的が達成されることを期待します。

 最後に,入試や卒業に向けた3年生へのエールもいただきました。ありがとうございました。











2023年2月27日月曜日

簡易モーターにチャレンジ!

 2年生の理科の「電流と磁界」という単元の授業で,モーターのしくみについて学ぶために,「簡易モーター」にチャレンジしていました。コイルに電流を流すとそのまわりに磁界ができることを利用したのがモーターですが,授業後にうまく,モーターが回ったかを聞いたところ,約半数の人が「回った」と答えてくれました。半数の人はうまく回らなかったようです。その要因は,どこにあるのでしょうか。モーターが回るしくみを学習後には,そこがみえてくるのではないでしょうか。うまくいかなかった人,是非,再チャレンジしてみてください。





 

2023年2月22日水曜日

県下一周駅伝沿道応援 1,2年生授業参観・PTA

 今日の1時間目は,県下一周駅伝応援のため,役場前の通りまで出て全校応援を行いました。向かい側には,大根占小学校の全児童も応援に出ていました。大会5日目は,8時30分に根占中の下をスタート。一区はそこから錦江にしきの里までの10km。出発20分後には,先頭の鹿児島が通過しました。1区のため,チームのタイム差はほとんどなく,肝付の大島選手も集団の中盤であっという間に駆け抜けていきました。生徒たちは小旗を振り,声援を送りました。



 午後は,1,2年生の授業参観及びPTAがあり,多数の保護者の方々に来校頂きました。ご参加ありがとうございました。ちなみに行われた授業は,1年1組は理科,2組は英語,2年1組は少人数による数学の授業でした。









2023年2月21日火曜日

3年保護者のみなさまありがとうございます。

  3年生は学年末試験後も公立入試に向けて,錬成問題や単元テストに取り組んでいます。今日は数学の単元テストが行われていました。

 今週の日曜日19日には,学校塀の壁を4台の高圧洗浄機を用いて,3年生の保護者の方々が垢落としを行ってくださいました。カビやコケ,塗装の剥がれもあった壁もきれいになり,すっきりとなった素地が見えています。公立入試後の3月8日には,3年生と保護方が一緒に,壁塗り作業を行う予定になっています。天気が心配ですが,予備日も設定しその週のうちには作業を終える予定だそうです。どのような仕上げになるか楽しみですね。ありがたいことです。

 校内の学級園やプランターの花々も咲き揃いつつあります。開花時期が予定より早かったものもあるとのこと。卒業式や入学式時には見頃を過ぎてしまうものもあるそうで,係の方が少し残念がっていらっしゃいました。











2023年2月20日月曜日

1年生で英語の研究授業が行われました。

 今日の2校時,町教育委員会の指導主事の先生に講師としてお越し頂き,1年生の学級で英語の研究授業が行われました。内容は,UNIT 『10 Our Project 3「私が選んだ1枚」』で,自分で選んだ1枚の写真について,文章を作成したり,スピーチしたりするという内容でした。1年生の成長を感じさせる,落ち着いていて,メリハリのある授業が展開されました。スピーチの仕上がりが楽しみです。
















2023年2月17日金曜日

学年末テスト最終日 社会福祉協議会入口に設置された募金箱

 いよいよ最終日を迎えた学年末テスト。2時間目に各教室を回ってみると,それぞれ1年生は保健体育,2年生は美術,3年生は社会の試験に取り組んでいました。当然ではありますが,真剣に向き合う姿がありました。あと,1教科でテストは終わりますが,その後が大切なのは言うまでもないこと。振り返りと理解が十分でなかった点は,しっかり学び直しをしてください。




 社会福祉協議会入口に,写真にある「トルコ・シリア地震の救援金」の募金箱が設置されていました。報道でもあるとおり,東日本大震災を上回る被災者が出ており,未だに救出されていない人が多数いるのではないかと言われています。一日でも早く日常が戻り,関係の方々の悲しみが少しでも癒やされることを願わずにはいられません。私たちにできることを考え,実践していきましょう。                            






2023年2月16日木曜日

爽やかな青空が広がっています。テスト2日目

  今朝もだいぶ冷え込みましたが,太陽がやわらかな日差しを注ぎ,真っ青に晴れ渡り,実に気持ちのいい朝を迎えています。ヨシノザクラの蕾はまだまだ小さな状態です。また,今日で学年末テストは2日目を迎えています。みな,真剣にテストに臨んでいました。














2023年2月15日水曜日

今朝はだいぶ冷え込みました。今日から学年末テストです。

  今朝は,久しぶりに5℃前後まで下がりました。北寄りのやや強い風も吹き,体感ではさらに寒さを感じました。空には,季節風による絹雲も広がっていました。

 さて,今日から3日間,学園末テスト。3年生にとっては,中学校最後のテストとなります。今日は,テストの邪魔にならぬよう,廊下から窓越しに写真を撮りました(光が窓に反射して,見にくいですがご了承ください)。これまでの学習内容の理解度は,いかほどでしょうか?







2023年2月14日火曜日

三寒四温?昨日よりは冷え込んだ朝を迎えました。

  「三寒四温(さんかんしおん)」とは,もともとは,中国北部や朝鮮半島で,冬季に寒いが3日続き,次に4日ほど暖かい日が続き,これが繰り返されることからこの言葉があります。気候が違う日本では,晩冬から春先にかけて,このような気候が続くので,使われるようになりました。今日は日差しもあったので,その後気温は15℃ほどになっています。3年生の教室には,公立入試までの残り日数が掲示され,数学の入試問題に真剣に向き合う姿がありました。入試まで残すところ17日。万全の状態で受験の臨んで欲しいです。








 

2023年2月13日月曜日

校庭の緋寒桜が見頃です。

  廊下に鮮やかな色の緋寒桜の花をつけた枝が1本,花瓶に生けてあり,「おっ,きれい。」と思わず声ができました。自信がなかったので,そばにいらした用務員さんに「何ちゅう桜ですけ?」と尋ねると,「緋寒桜ですよ。」と「あぁ,やっぱい。」とやりとりしつつ,窓から外を眺めると見事に咲き誇った校庭の緋寒桜が目に飛び込んできました。先週末は気づいていませんでしたが,週末に続いた暖かい陽気に誘われて一気の開花したのではないかと思います。週の半ばには,幾分,冷え込む日もあるようですが,春はもうそこまで来ているように感じます。もうしばらくすると,山桜も見られるようになるそうです。



2023年2月10日金曜日

久しぶりにやや強い雨になりました。

 今朝の登校時間には,時間雨量10mm程度のやや強い雨になりました。徒歩で通学する生徒はやや少なめでしたが,いつもどおり元気のよいあいさつを交わしました。今朝の気温はだいぶ高く,これまでの冷たい雨とは違い,暖かさを感じました。徐々に春めいていると感じます。校内のプランターの花も春が待ち遠しそうです。





2023年2月9日木曜日

1年数学「反比例」 1年保健体育「自己形成」

 1年の数学の授業では,「反比例」の学習が進んでいました。先週は,「反比例の性質の理解」でしたが,今週は反比例のグラフや式について学んでいました。反比例を表,式,グラフなどで表し,それらの特徴を理解するという内容に進んでいました。また,同じく1年の保健体育の保健分野では,「自己形成」を学習していました。お互いに,「自分自身が理解している自分」「他人が理解している自分」を出し合い,自分や他者の理解を深めていました。



 「おっ,きれいに並べてあるな。」と思い,写真に収めました。毎日,行う牛乳パックを開く作業ですが,このようにしっかり開き,しかもきれいに並べてカゴに入れてあるものを見ると,係の仕事ぶりや係への思いやりなど学級の雰囲気の良さが伺われます。ちょっとした心遣い大切ですね。




2023年2月8日水曜日

学年末テストに向けて 3年生は公立入試も念頭に

  各学年,来週の水曜日からは学年末テスト。本年度の最後,3年生は中学校最後のテストになります。5時間目の授業を今日は回ってみました。

 3年生は数学と理科。数学は錬成問題に,理科の授業では,重要語句の再確認に取り組んでいました。


 2年生は国語。助動詞に関する学習で,定着をはかるために,声を出しながら大切なことを確認していました。

 1年生は国語と社会。国語では「体言と用言」に関する学習で,与えられた語句を2つ(体言と用言)に分ける活動をグループ単位で行っていました。社会では,「アフリカ」について,課題やその解決方法について理解を深めていました。どの学級も真剣に学習に取り組んでいました。