2023年6月30日金曜日

学級弁論大会 第1回学校保健委員会 1学期末PTA

 午前中は「学級弁論大会」,午後は学校保健委員会,学級・学年PTAがありました。学級弁論は,各教室での実施でした。1年生は42名在籍していますので,参観のスペースもほとんどとれない状況でしたが,発表者と聞き手の方向を変えるなどの工夫をして,保護者のスペースの確保がある程度できたようでした。どの学級も弁士の順番が各家庭に事前に知らされてあったようで,子どもさんの順番に合わせて,来校される方が多かったようです。中には,全員の発表を聞いて帰られた人もいたようです。生徒の立場からすれば,親の前での発表というのは,かなりの緊張を強いられたのではないかと思いますが,堂々と落ち着いてた態度で発表できた生徒が多かったように見受けました。




 午後は,まず学校保健委員会があり,本年度の委員長・副委員長さん及び活動テーマの承認が行われ,本年度は,「心身の健康を目指して ~思春期の食事と心の健康について考えよう~」に決まりました。その後,学年毎に目標と具体策が話し合われました。委員の皆様,1年間よろしくお願いします。                         

続いて,学年・学級PTAがそれぞれ行われ,1学期の振り返りや夏休みの学習及び生活について,連絡等がありました。また,2年生は旅行業者の方が来校され,修学旅行の説明,3年生にはハローワークの方がお見えになって講話を行っていただきました。生徒たちが今後,有意義な時間を過ごすことができるよう,ご家庭で,子どもさんとしっかり語ってください。                                      




      

                          




 

2023年6月29日木曜日

気づいて,始める者はやがて変化・成長を遂げる。

 人は,うまく言っていない状況であっても,とかく「何とかなるだろう」,「自分は大丈夫」と考えてしまうところがあり,徹底した改善を図ることもなく,将来的に「こんなはずじゃなかったのに。」「こうなるとは思わなかった。」となげくことになりがちである。その時になって気づいても,もう遅いのである。

 学力向上も同じであろう。何かやらない限りは変化は望めないし,理解が十分でないものを放置していては,向上はありえない。期末テストもすべての教科の返却が終わった。結果に対して,どんな思いが沸いただろうか。テストをよく見てもらいたい。必ず,どこか,修正すべき点があったはずである。今回のテストで,その修正すべき点,つまり,理解や定着が十分でなかった点が明確になった(何をやったらいいかわかんらない人は先生に尋ねよう)今こそ,その部分をしっかりやり直す必要がある。このテスト返却から週末まで勉強(復習,再解答)が重要になってくる。この先の学習への臨み方にもつながってくるのではないだろうか。中学校を卒業するまでに,しっかりした基礎学力,教養を身につけよう。



 

2023年6月28日水曜日

花がいつもきれいですね。

 昨日,夕方,「花がいつもきれいじゃあ。」「だい(誰)が手入れをしいちょっと?」と近所の方から声をかけていただきました。「環境部を中心に生徒たちと係の職員が水をかけたりしています。」「えぇ,子どんたちにもきれいじゃっち,言っちょってくいやい。」とのことでした。錦江中では以前より,「1人1プランター」などの花づくりに力を入れて取り組んできました。小さな種から育てたものが数ヶ月の後に,きれいな花を咲かせるのです。先日の作業で,夏花壇にもなりました。校内のブーゲンビリアや照葉浜朴(テリハハマボウ モンテンボクともいう)も満開の時期を迎えています。 







2023年6月27日火曜日

いじめをなくすには,どうすればよいか?

 生徒会本部では,6月に「いじめや人権について考える」に取り組んでいます。授業やポスターづくりなどを通して,これらについて,考えを深めることができたとの報告も昨日の生徒会本部専門部会でありました。今日の生徒集会では,「いじめ問題はなぜ起こるのか,どうすればなくせるか。」というテーマで,異年齢の小グループに分かれて,話し合い活動が行われました。すばらしい企画だと感じました。初めての試みで,戸惑いも見られましたが,活発に意見を交わすグループもありました。このようなことを重ね,自分たちで自分たちの生活環境を整えたり,改善したりすることが活発になっていくことを期待したいです。また,後日,この話し合いのまとめが配布されることになっているそうです。その際にもう一度,いじめや人権侵害の問題について考えて見ましょう。              









 

2023年6月26日月曜日

どうだった? これどうしたらよかった?

 先週期末テストが実施され,今日は早速,そのテストの答案用紙の返却がほとんどの教科で行われていました。返却の際には,悲喜こもごもな様子がありました。すぐに解説や解答の確認が行われ,残りの時間は自分でテストの訂正をしたり,教科によってはペアや友人で正しい解答の確認したりや解説を尋ね合ったり姿も見られました。テストは,その前の取組も大切ですが,テスト後のやりなおしや訂正,学び直しなどが学力向上のためにはとても重要です。不十分な理解のままにならぬよう,これらにしっかり取り組みましょう。





2023年6月23日金曜日

「終わったぁ。」期末テスト最終日

  「やったぁ,終わった。」1年生の教室から,最後の社会のテストを終えて,授業終わりのあいさつと同時に聞こえてきました。なんともいえないいい表情の生徒もいました。初めての定期テストで,プレッシャーも感じていたのではないかと察します。そこから開放された気持ちが伝わってきました。今日は少しゆっくりして,テスト返却後は,定着が十分でなかった部分については,しっかりやり直しをし,また,テストや普段の復習への取組が十分であったかも見つめてみましょう。












2023年6月22日木曜日

期末テスト2日目

 期末テスト2日目です。当然ではありますが,みんな真剣に試験に向き合っています。復習はどの程度の時間を掛けて,行ってきたのでしょうか。日々の授業の復習は,その日のうちにきちんとできていたのでしょうか。テストの結果は,今日出るわけではありませんね。日頃からどんな取り組みをしてきたかがテストで確認されるわけですから。明日は,最終日。残り3教科に全力投球で。Fight!










 

2023年6月21日水曜日

1学期期末テスト始まる。 1年生,中学校での初めてのテストに臨む。

 今日から1学期の期末テストが始まりました。特に1年生は中学校での初めてのテストです。おそらく緊張したのではないでしょうか。1年生最初のテストは,国語。小学校では,問題用紙と解答用紙が分かれていることはほとんどなかったのではないかと思いますが,そのことに少し戸惑いを見せる生徒も見受けられました。


 2,3年生は戸惑う生徒もおらず,テスト用紙の配布後,すぐに問題に向き合っていました。



2023年6月20日火曜日

どうやれば,できるかな?

 明日から期末テストが始まります。それぞれの授業で,課題の解決に向けた活動が行われていました。1年生の数学では,文字式に取り組んでいますが,テスト前の仕上げとして練習問題に取り組んでいました。「どうすれば,正解できるか。」一所懸命に考えている様子がうかがえました。また,やり方を友人に尋ねている姿も見られました。3年生保健体育,バレーボール。5,6人でチームをつくり,練習ゲームに取り組んでいました。なかなか,ボールがつながらず,苦戦するチーム。うまく3段攻撃につなげているチーム。やはり,「どうすれば,勝つことができるか。」ということを考えつつ,工夫するチームがうまく試合を進めることができていました。明日からのテストに向けての取り組みも同じだなあと思うことでした。 










2023年6月19日月曜日

期末テストが迫ってきました。

 明後日からは一学期期末テストが3日間あります。これまでの期間で,学習したことがどの程度,身に付いているか確認し,また,定着が不十分なところがわかった際には,家庭学習などで補充していかなくてはいけません。これまでの授業や家庭学習での取り組み方も振り返る機会にもあります。理解が不十分な点を重点に取り組み,テストに臨みましょう。ご家庭でも学習の見届けや今回のテストの目標確認をお願いします。今日は,テストに向けた既習事項を振り返っている授業もありました。先生が念を押された部分を特に確認しておきましょう。わからない部分については,1人で勉強しても理解が進まないことがほとんどです。まだ時間はあるので,その部分をテストまでに友人や先生方に聞くなどして,不安を解消しておきましょう。





2023年6月16日金曜日

夏花壇と選定作業

 昨日,各学級園には暑さに強い花苗が植えられ,夏花壇へと変わりました。また,校内の築山や樹木は,地区総体期間中に,教頭先生をはじめとする学校に残られていた方々が,除草や選定作業をされ,すっきりとした姿になりました。校内の樹木では,卒業記念樹のシマトネリコ やブーゲンビリアなどが今,花を咲かせています。












2023年6月15日木曜日

1人1プランターと夏花壇への植え付け作業 地区総体を終えて

 今日の6校時は,「1人1プランター」作業と夏花壇への植え付け作業が行われました。作業方法については,事前打合せを行った環境美化部の生徒が説明し,作業に入りました。スムーズに作業が行われ,予定された時間よりも作業を早く終えることができました。自分の学級の作業のみならず,後片付け作業など,丁寧に最後まで行ってくれた生徒たちもいました。






 地区総体から一夜。参加した生徒が返ってきて,いつもの学級に戻りましたが,やはり,雰囲気が違っていたようです。悔しい思いを抱きながら登校した生徒,自分の責任を感じている生徒,級友の思いを察して多くは語らない生徒,県大会出場を決め次に向けた思いを誓う生徒など,それぞれではなかったでしょうか。3年生の授業を見ましたが,そんな様々な気持ちがきっとあると思いますが,授業に集中して臨んでいる姿にじーんとくるものがありました。また,顧問をしていた自分自身を振り返っても,地区総体後の気持ちというのはなんとも言えない気分であったことを思い出します。顧問の先生方の気持ちを察することでした。