2023年4月27日木曜日

3年全国学力学習状況調査英語「話すこと」実施

 3年生を対象にした全国学力状況調査の英語「話すこと」と「生徒質問紙」への回答を今日の1~2時間目にかけて行われました。「話すこと」については,3年生を10名程度ずつ3つのグループにわけて実施。タブレットを用いながら,英語での質問に音声入力して解答する方法でした。担当の先生から調査方法や解答方法の説明を受けた後,調査が行われました。調査後,数名の生徒に「どうだった?」と聞いたところ,「答えられなかった。」「問題が早すぎて…。」「初めの方はわかったんですが…。」と述べる生徒がほとんどでした。中には「できました。少し早いなとは思いましたが。」と答える生徒もいました。英文の読みがかなり早いと感じた生徒が多かったです。また,「2回3回繰り返されれば分かるんですけど。」という声も多かったです。中には,「発問がきれいすぎて,戸惑いました。」という感想もありました。一部分を聞き取れなかったり,意味が分からなかったりすれば,短文においては,おそらくや,質問の意味や意図がわからないということになり,結局何をどう答えればいいかわかならいという状態に陥るに至ったのではないでしょうか。日頃からこの早さで,英文を聞いたり答えたりすることが必要ですし,普通の会話では,何回も繰り返すことはありませんから,一回で聞き取るという力も不可欠だと感じました。おそらく,英検3級程度のリスニングを理解し解答する力が求められるということではないでしょうか。やはり,繰り返し,何千,何万回と英文を読んだり,聞いたりすることが必要だと感じました。





 

2023年4月26日水曜日

3年保健体育 集団行動 ~いざというときにこそ必要~

 3年生の保健体育の授業で,「集団行動」に取り組んでいました。丁度,立礼に取り組んでいました。以前,研修においても「集団行動」にまる一日取り組んだ経験がありますが,最近はあまりそのような研修はなされていないようです。保健体育においても以前ほどは,学習する時間が設定されてはいませんが,とても大切だと思います。

 以前,勤務した大規模校においても,時間を割いて集団行動に取り組んでいましたが,修学旅行に行った際などに大いに役立ちました。修学旅行の時期は,他の学校と日程が重なることが多く,大人数の集団の場合,全校朝会のように1学級毎2列縦隊のスペースは確保できません。その場のスペースに合わさざるおうえません。4列横隊などの場合もありましたが,予想される隊形をつくることはすでに学習済みでしたので,混乱することもなく,点呼(番号を前から伝えていく)もスムーズで,他校より早かったと記憶しています。指示や号令の出し方も大変重要なポイントでした。きちんとした型を学ぶことは,防災や避難など1秒を争う事態の場合,なお一層,不可欠となります。これから本校生徒も進学などにより,より大きな集団で生活することになるでしょう。中学校のうちに「集団行動」の行動様式をしっかり身につけておくべきと考えます。






2023年4月25日火曜日

2年生英語 ~英語での指示を理解して~

 2年生の英語の授業の様子を見に行きました。授業を見ながら,ほとんど英語による指示が行われていました。生徒はそれを聞き取り,理解して,行動に移していました。十分に理解のできなかった生徒も見受けられましたが,まわりの生徒の様子を見ることで,指示の内容を確認することができていたようです。1年次よりも英語による指示などの割合は高く感じました。英語で入ってきたことを,脳で瞬時に処理して,英語で応えることで,英語による対話力が身についていきます。明後日は,3年生対象の全国学力状況調査英語の「話すこと」の調査が行われる予定になっています。




 

2023年4月24日月曜日

読みの手引きづくり ~2年生の国語の授業から~

 2年生の授業を見に行くと,「物語の流れをつかむ」という問題で「 読みの手引きをつくろう」という課題に取り組んでいました。その課題に対して,物語の内容をつかもうと,登場人物やその人となりを書きまとめているところでした。課題に集中して取り組む姿に,「何をしているのかな?」と思わず,足を留め,みんなの様子を見ることでした。できた手引きを是非,見せてもらいたいと思います。




2023年4月21日金曜日

心温まる風景~小雨の中の登校場面~ 雨でスケッチ大会は,来週に延期

 今朝は,小雨の中の登校でした。そんな中,大根占小学校新1年生の1人の女の子と一緒に歩いている女子生徒2人を見かけました。おそらく,先に歩いていたその女の子に生徒2人が追いついたんだと思われます。追い抜いて,そのまま先に進んでもよさそうですが,2人はその女の子の速さに合わせて,ゆっくり,「中学校前」交差点まで一緒に歩いてきたのです。実に「微笑ましいなあ」と思った場面でした。その2人の生徒に,思わず「ありがとう。」と声をかけました。いい笑顔と気持ちのいいあいさつが返ってきました。ほんのちょっとのことですが,心温まる朝でした。(残念ながら,写真はありません。)

 誰かに,エネルギーや精神の安定を与えることが出来る人を,与えられた人から考えて,「メンター」と言うことがありますが,誰かの「メンター」になりたいものです。       

 今日の授業より

 今日は,雨のために,予定していたスケッチ大会ができず,その予備日であった28日の授業を実施しました。

 1年理科「顕微鏡の使い方」 顕微鏡の使い方が正しく安全にできるかどうかを,パフォーマンステストで確認していました。教卓では1人1人テストを受けていました。試験官は先生です。各グループにおいては,スモールティチャーが生徒に指導しつつ,互いに使い方の理解を深めていました。


 2年家庭科では,「食事を規則正しく摂ることの重要性」について,互いに意見を交換するなどして,考えを深める活動を行っていました。紹介できないような食事内容だった人もいたようですが…。


2023年4月20日木曜日

第1回小・中連絡会 ~英語の授業から~

 1年生が入学して,早2週間。今日は,中学校区内の4小学校から先生方が来校され,1年生の授業参観や入学後の様子などの情報交換を行いました。授業を一緒に参観しましたが,「I like ○○.」「I can(can't) ○○.」という表現を用いた対話活動に取り組んでいました。英語の先生方の対話を参考にしながら,近くの生徒同士,生き生きとやりとりをする姿を見ることができました。小学校の先生方も生徒の様子をじっくりと,笑顔を交えながら見てくださっていました。











 

2023年4月19日水曜日

がんばる姿に思わず拍手!

 3年生の体育の授業におじゃましました。体力運動能力テストの「シャトルラン」に取り組んでいました。20mの区間を往復するわけですが,回数が進んで行くにしたがって,20mを走りきらなければならない時間がどんどん短くなっていきます。「自分はこの辺で限界だな」と思いながら,見ていました。回数がすす毎に,1人2人と抜けていきます。それぞれに懸命の走りだと感じます。合図の音もどんどん感覚が短くなっていきます。苦しそうな表情,それでも走り続ける生徒,やがて走っている生徒の方が少なくなっていきます。10人になり,7人,5人,4人。走り終えた生徒から拍手や声援が飛びます。3,2人となり,その声は益々大きくなり,そして,少しでも近づいて応援しようと…。ついに1人。彼はそれでも走り続けます。しばらくして,時間に追いつかなくなり,ついに測定が終わりました。大きな拍手が体育館いっぱいに鳴り響いていました。










2023年4月18日火曜日

3年全国学力学習状況調査 1年生の授業より

 1~3校時,3年生は全国学力学習状況調査に臨みました。今年度は毎年度実施される国語,数学に加え,英語も実施されました(英語の「話すこと」に関する調査と学習状況に関する質問紙は,いずれも4月27日に実施予定になっています)。どの生徒も最後まで,しっかり取り組んでいたようです。

 また,1年生の社会科の授業では,グループをつくり,世界4大文明について,協働して調べる活動を行っていました。自分1人では解決できなことも協力することで,気づきや学びの深まりにつながります。                              



                           

 

2023年4月17日月曜日

授業から 教室にて

 今日は,3年生の数学,1年生の社会の授業の様子です。

 3年生は「多項式どおしの乗法」で,「いかに効率よく計算するか?」ということを課題に取り組んでいました。問題に向き合う姿がとても真剣で,よい雰囲気でした。



1年生は,「世界の古代文明」について,デジタル教科書を用いながら学習していました。板書する量も小学校より多いのではないかと思いますが,先生の指示に従い,色分けをしながら,丁寧にノートをまとめていました。しばらくすれば,書く速さもだいぶ上がっているのではないでしょうか。                              

最後は,教室にあった本と行事予定表からです。
「ザ・校則」という本が3年生のカバン棚の上にありました。今,学校の決まりについて,生徒会を中心にどうあるべきか,議論が進みつつあります。他人事と考えずに,自分自身のことについて,関心をもって考えている人がいるんだなと思い,思わず写真に収めました。
 今週から家庭訪問が始まります。また,部活動の体験入部もありますね。いずれの機会も中学校や部活動等に関して,わからないことや疑問に思っていることなどがあれば,積極的に尋ねてみてはどうでしょうか。                           





 

2023年4月14日金曜日

授業ガイダンス・オリエンテーション2

 今日の午前中の授業の様子を見て回りました。昨日も紹介しましたが,授業のガイダンスやオリエンテーションに取り組んでいる姿がありました。1年生では技術の授業のガイダンスを行っていて,もっと大切な安全に活動や実習を行うための注意事項や禁止事項を理由を考えながら学習していました。積極的な話し合い・意見交換や自分の考えを根拠や理由を交えながら述べることもこれからに必要な力の1つです。意識をもって取り組んでいきましょう。


【1年技術 授業ガイダンスの様子 安全性に関する意見交換の場面】


【2年数学 多項式の展開に取り組む生徒】


 

2023年4月13日木曜日

授業ガイダンス・オリエンテーション進む

 午前中の3時間(1~3校時)は,NRTを行い,以後の4~6校時は通常の授業でした。各教科におけるガイダンス・オリエンテーションが徐々に進み,教科によっては教科書の内容の学習が始まっています。授業は教科毎に35~140時間計画されています。多いと感じるかもしれませんが,今日受けた授業内容と明日の内容は,まったく同じではありません。つまりは,一生に一度きりなのです。そのことを頭に入れていれば,油断することはないはず。一回一回の授業を大切にすることが一生懸命生きることになるのです。

【ノートの使い方などを確認中】

【ガイダンス中 「なぜ,この教科が必要なのか」の問いかけに個人でペアで一生懸命考えていました。】                                  
【説明を聞き逃すまいと,正対してしっかり聞いています。】

                                   


 

2023年4月12日水曜日

NRT(標準学力検査)を実施しました。

 NRTを実施しました。これは,昨年度までの国語,社会,数学,理科,英語の学習内容がどの程度,定着しているかを相対的に調べるものです。やや緊張した面持ちの中,今日は各学年2教科ずつ(明日3教科)を行いました。






 今日水曜日は,ノー部活デー。作業カットで,しかも今年度から朝読書の時間もカットし,放課後の時間にゆとりをもたせる校時になっています。8時30分から1時間目が始まり,6時間目まで授業があっても,15時40分には下校となり,部活動もこの日はありませんので,放課後の時間がいろいろなことに活用できる考えます。