2024年1月31日水曜日

思わず写真に収めました。 今日もしっかり授業に臨んでいます。

 美術室には,これまで生徒たちが取り組んだ作品の一部が展示してあります。どれも力作ばかりです。思わず,「おぉー。」と声が出る作品もありました。素晴らしい出来映えです。


            【ガラスアート 2年生の作品です】



           【お面 多色刷り版画 1年生の作品です】

 また,今日で1月も終わり。午後からは20℃を越える暖かな陽気になっています。生徒は今日も,集中して学習に取り組んでいます。





 

2024年1月30日火曜日

生徒集会 ~学校生活における改善と見直し~

 今日の生徒集会では,更衣室の利用と職員室前や廊下での過ごし方について,現状とその改善策について,小グループに分かれて話し合いが行われました。自分たちの生活状況について,問題点を見出し,自分たちで改善していこうとする取組は,実に素晴らしいことだと思います。話し合いのグループも,1~3年生の異年齢で編成されており,質の高い意見交換等ができたのではないでしょうか。自分たちの校内生活を見つめるいい機会になったのではないでしょうか。








 

2024年1月29日月曜日

教育相談始まる

 今朝は,めずらしくだいぶ冷え込みました。その中でも生徒は元気に登校しています。さて,今日から教育相談週間に入りました(写真の掲載は今日はありません)。1人1人,学校生活や勉強,日常生活などにの様子を聴いたり,困っていることはないかなどを確認したりする時間になります。事前にアンケートもありました。生活面において,少し課題のある生徒もいるようです。この機会に生徒たちが感じていることを知る機会になればと考えます。

2024年1月26日金曜日

新入学生説明会 

 午後から錦江中校区4小学校の6年生とその保護者,先生方を迎え,新入学生説明会を開きました。あいさつ後は,英語の体験授業,校内施設参観,中学校生活に関する説明等を行いました。さすがに最初,6年生は緊張気味でしたが,英語の体験授業でだいぶほぐれたのか,次第に声も出るようになりました。中学校に対する不安が少しでも小さくなり,期待が高まったら,うれしく思います。4月からみんなで一緒にがんばっていきましょう。


 それから,この説明会の準備は,1~3年生がわずか20分ほどで,ぱぱっと手際よく行ったと聞きました。「なかなか,このように,段取りよく行える学校は,そうはないですよ。」という声も聞こえてきました。在校生みなさん,ご苦労様,ありがとうございました。                                      

【学校紹介の最終打合せをする生徒会メンバー】

【シートふき1年生男子よくがばんばりました。他の生徒も作業に

段取りよく取り組み,あっという間に作業が完了しました。】

第16回キャリア教育優良校文部科学大臣表彰授賞式(令和6年1月25日)

 1月25日,東京都港区の三田共用会議所というところで,第16回キャリア教育優良校文部科学大臣表彰表彰式がありました。全国40校の中学校が受賞し,本校がそのうちの1校に選ばれました。これまでの生徒,先生方の取組の積み重ねと頑張り,錦江町企画政策課,i.clubさんのサポートは元より,錦江町教委,県教委,県進路指導キャリア教育研究協議会の皆様のご指導ご助言の賜と感謝しております。これからもより良い学習プログラム開発に取り組んでいきたいと考えております。関係されたみなさん,おめでとうございます。そして,ありがとうございます。 

            【ウィキペディアHPより 三田共同会議所正門】
                                                【出発の朝 鹿児島空港】


【受賞者による事例発表】
【審査委員長による講評】






2024年1月23日火曜日

私立入試始まる

 昨日から私立入試が始まりました。今年度は,県外を含め,11校に3年生が挑んでいます。今日は5名の生徒が受験しています。登校した3年生も,入試問題等に取り組んでいました。ほどよい緊張の中,真剣に問題に向き合う姿がありました。





2024年1月22日月曜日

鹿児島をまるごと味わう給食週間 

 今日から「学校給食に新鮮で安心・安全な鹿児島県内産の食材を活用し,児童生徒に地域の特産物や郷土料理,産業への関心をもたせ,自らの健康を管理する能力や 感謝の心をはぐくむ食育を推進するとともに,学校・家庭・地域の連携を深め, 学校給食の充実を図る。」を目的とした「鹿児島をまるごと味わう給食週間」が26日までの1週間行われ,それにちなんだ給食が今日より提供されています。今日のメニューには,「豚軟骨の味噌煮」が出されました。いつも以上に美味しく感じました。食を楽しむとともに,感謝の気持ちを忘れずいただきましょう。





2024年1月19日金曜日

しばしお別れです。 感染予防徹底期間中

 今日の生徒集会では,産休に入られる先生のあいさつと,生徒会による感染予防徹底期間の取組に関する説明が行われました。あいさつでは,学年・学級毎にその学級に対する思い出話や感謝の言葉,エールを頂きました。予定されていたこととはいえ,別れの寂しさをにじませている生徒がいました。しばしお別れです。お元気で!

 来週から私立入試が本格化します。3年生が体調を崩しては大変です。そこで,1,2年生も含め,感染対策を徹底していこうという呼びかけがなされました。また,2校時休みには,校内放送でも換気などの呼びかけがありました。いい取組です。「みんなでやる。みんなでやろう!」という共同体意識が成功への秘訣です。3年生ファイト!です。1,2年生からも3年生にエールを送ろう。





2024年1月18日木曜日

サッカーボールを寄贈して頂きました。

 生命保険会社の方が2名来校され,サッカーボール3個を寄贈していただきました。応募した全国の学校のうち,選ばれた学校のみに送られるのだそうです。実にありがたいことです。ちなみに錦江町内では,田代小学校にもボールを届けたということでした。全校朝会での紹介後に,使用可となります。昼休みどんどん使ってください。また,大切に扱ってくださいね。





2024年1月17日水曜日

鹿児島学習定着度調査2日目

 1~3校時に,1,2年生対象の鹿児島学習定着度調査(2日目)で,英語,数学,社会(昨日,国語と理科)に取り組みました。これまでに学習した内容がどの程度,身に付いていたでしょうか。後日,調査問題の正誤を確認し,不十分な部分があれば,そこに注力しましょう。




2024年1月15日月曜日

雨の朝ですが…清々しい気分に あの頃に比べ… 被災地を思いながら

 今朝は,曇天の空が少し暗くなったと思いきや,大粒の雨が降り始めました。しばらくすると,Yさんが横断歩道を渡ってきます。あいさつを交わします。そのまま学校に向かうのかなと思っていると,渡り終わった場所にしばらく留まっているので,不思議に思い,交差点の方を振り返ると,同じ学級の子が傘を持たずに信号待ちをしていました。信号が青になり,その子が小走りに横断歩道を渡ると,Yさんがそっと,傘を傾け,二人並んで学校に向かって行きました。さりげないYさんのふるまいに,清々しい気分になりました。家を出る頃には降っていなかったせいか,他にも何人か傘を持たずに登校する姿がありましたが,友人の傘に入って登校する生徒ばかりでした。

 話は変わりますが,2週間後には新入学生説明会を本校にて行います。1年生もいよいよ先輩になるときが近づいてきています。今日の美術の時間もとても集中して制作に励んでいました。入学当初に比べ,かなりの成長を感じます。



 それから,今日の給食は備蓄してある非常食を使用することになりました。メニューは下記の写真にあるとおりです。能登地震から2週間。被災地の方々は未だ不自由な生活を送り,食事も支援された物のみで量も十分とは言えない状況と聞きます。急遽,このような形の給食になりましたが,被災された方々の苦労や思いを少し知る機会になれたことはよい機会だったなと感じました。


 






2024年1月13日土曜日

受け身から

  保健体育の柔道の授業で,1年生が「受け身」に取り組んでいた。今週から柔道の授業が始まり,柔道着がまだ届いていない生徒も見受けられる。初めて取り組む柔道に,恐る恐る取り組んでいると言った感じである。小さい頃から,体を使った遊びが少ないせいか,最近,転ぶと怪我をしてしまう子が結構いる。「前受け身」にも苦戦していた。それでも懸命に取り組もうとする姿が印象に残った。


相田みつをさんの言葉を思い出した。                       

 「受身 

   柔道の基本は受身

   受身とはころぶ練習

   負ける練習 人の前で

   恥をさらす練習 」 

 日本の伝統でもある武道,その特性や理念をしっかり理解してもらいたい。      



2024年1月12日金曜日

面接練習開始 1,2年生進路学習

 3年生の面接練習が始まっています。面接の受け方については,これまでに注意点等を含め,学習を進めてきていますが,今日からは実際の面接を想定した模擬面接が始まりました。緊張しつつも,待ち時間も互いに質問し合うなどして,一生懸命準備する姿がありました。



 また,同時間1,2年生は進路学習に取り組んでいて,1年生は,10年後の自分を想像しながら,将来のことを考える学習に,2年生は自分の「キャリアプラン」を考えていました。「キャリアプラン」とは,「自分の将来の理想像を明確にし,その実現を目指して構築される具体的な行動計画」です。現状を踏まえた現実的なプランが立てられたでしょうか。

 自分の人生を決めるのは自分。見通しをもち,自己実現に向け,「人生」という道を,自分の足で着実に歩んでいこう。                           

2024年1月11日木曜日

新しい単元と卒業式に向けた花づくり 1年PTA

 1月に入り,新しい単元に入る教科もあるようです。2年生の数学は,「データの比較」という単元で,今日は「箱ひげ図」についての学習でした。私は中学時代にこれについて学習したことがない世代ですので,授業を聞き,新たな学びを得ることでした。

 また,保健体育では,「武道」で柔道に取り組み始めています。道着の着方,襟の取り方などを学習していました。道着がすでに様になっている生徒もいました。 
 用務員さんが花の苗を日当たりのよいところに,移されていたので,聞いてみると,卒業式用の花とのことでした。種まきから半年ほどの時間と手間隙をかけた花が式を彩ることになります。


 放課後,1年生のPTAがありました。2学期末のPTAが感染症の拡大に伴い,実施できなかったため,本日,代替の会となりました。2学期の振り返りや今後の活動などについての確認が行われたようです。